心の知恵袋

  • イライラ解消
  • 曼荼羅アート
  • ストレス解消
  • 気分転換
  • アロマ
menu
  • イライラ解消
  • 曼荼羅アート
  • ストレス解消
  • 気分転換
  • アロマ
曼荼羅アートに惹きつけられるその魅力10選曼荼羅アート

曼荼羅アートに惹きつけられるその魅力10選

2016.07.08 eriko

曼荼羅アートが、ちょっとした流行りにもなっていますが、人は、なぜ曼荼羅に惹かれるのでしょうか。 その意味するところは、美しいデザインだけではないということが、わかってきています。人が魅了されて止まない、曼荼羅の奥深さがこ…

仏教から見た曼荼羅の意味する全てがわかる5選曼荼羅アート

仏教から見た曼荼羅の意味する全てがわかる5選

2016.07.05 eriko

きっと、皆さんが見かける、古くからの曼荼羅とは、仏教の大きな掛け軸のようなものかもしれません。この曼荼羅はどんな意味を持つのだろうと思ったことはありませんか? 曼荼羅(マンダラ)は、サンスクリット後のmandalaの音写…

曼荼羅とは・・・がわかる!自然界の不思議10選曼荼羅

曼荼羅とは・・・がわかる!自然界の不思議10選

2016.06.28 eriko

曼荼羅とは、アートや図案だけのものではありません。宗教的なものだけでもありません。もっと壮大で、奥が深いものです。そして、私たち人間は、曼荼羅の中で生きています。 そう考えると、ここでは敢えて「マンダラ」と表記していくこ…

癒しになる曼荼羅アートとは何か曼荼羅アート

マンダラ(曼荼羅)アートを癒しのツールにする方法

2016.06.23 eriko

「大人の塗り絵」というものをご存知でしょうか?10年ほど前より本屋さんにて見られるようになり、その種類と数は積まれているくらいに多くなっています。 某テレビ局にても、「色を選んで塗っていくという作業が、自律神経のバランス…

アロマ

疲れやすい夏を乗り切るためのアロマ5選と使い方7選

2016.06.21 eriko

暑さが続くと自ずとやってくるのが、心身ともに「疲れる」という症状です。また、心地よい睡眠をとることができないというのは、とても大きな悩みとなってきます。 ここで、アロマセラピーをうまく使うことで、厳しい夏もできるだけ心地…

夏バテ

夏バテの吐き気がある辛さの対処法と食事ケア

2016.06.16 eriko

雨季が過ぎた途端にやってくるのが、暑いギラギラした夏です。 夏の暑さの中で、なんとなく調子が良くないと思うことはあるでしょう。夏バテなのだろうかと思いつつも、それが、ちょっとした疲労なのか、それとも大きく崩してしまう可能…

気分転換

気分転換のおすすめは、自分だけのパワースポットつくり

2016.06.11 eriko

自分の居場所のスペースクリアリング(いわゆる、片付けや掃除や捨てることなど)をしていますか? これは、とても大切なことなのですが、エネルギーを高めることもプラスしてみると、さらに場の気のエネルギーが高まります。 寛げるは…

梅雨

梅雨ダルから脱出!軽快に過ごすための習慣5つのポイント

2016.06.03 eriko

日照時間が極端に減る、梅雨です。 人とは、とても太陽の恩恵を得ていることが、よくわかるのですが、太陽の陽ざしを浴びることが、グッと減ってしまうと、気持ちを前向きにする神経伝達物質が分泌されにくくなります。 そうなると、怠…

気分転換

東京で気分転換できる裏スポット5選

2016.05.31 eriko

ふと、思いっきり気分転換したくなることはないでしょうか? 行き詰まって・・と言うこともありますし、新しいアイディアを生み出したい時だったり、イヤなことをスッキリ忘れて、気持ちのリセットをしたい時もあるでしょう。 そのよう…

梅雨

梅雨の体調不良を改善するため5つの秘策

2016.05.28 eriko

6月になると、ジメーッとした日々が現れるようになります。 そう・・・蒸し暑い日々のスタートです。急に暑くなるために、冷たい飲み物をたくさん摂取したくなってきたりするもので、なんとなく胃腸の具合も良くないということも増えて…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 9
  • >

最近の投稿

  • 公園で楽しむ「林浴」という自然浴のすすめ 〜日常に小さな森を〜
  • お守りとしての力を持つマンダラ【海外編】
  • マンダラを心とカラダで体験できる場所はここ
  • 幸福度を高める簡単なリラックス方法
  • マンダラセラピー協会とは


©Copyright2025 心の知恵袋.All Rights Reserved.