マンダラを考えるとき、宗教やアートとともに欠かせないのが、心理学になります。その心理学と深く結びつけたのが、スイスの精神医学者カール・グスタフ・ユングです。
その名と存在は、分析心理学の第一人者としても有名なところです。
よく知られるところの「意識」「無意識」の構造については、このユングから成っているのです。
このユングが、強い関心を示し、クライエントとの関わりの中で、治療に導入したのが、「マンダラ」なのです。
ユングは、マンダラに関する個人的な経験も含めたものを「赤の書」に著して、残しています。
では、ユングがなぜマンダラに魅了されて、治療にまで導入したのかを、ユングという人とともに探ってみましょう。
1 ユングという人について
ユングという人は、単なる精神医学者・・・という枠組みでは語りきれないくらいの人だったといいます。
一言で言えは、不可思議な性格の人でありました。一説では、宗教的な資質やカリスマ性に恵まれていたとも言われています。また、一方では、男性的な魅力に富んでおり、多くの女性を惑わせたとも言われ、決別に至ったフロイトもユングの虜になったとのことなのです。
1−1 心身ともに不安定なユング
若い頃のユングというのは、とても不安定な心の持ち主であったということが、語り継がれています。
第一次世界大戦の直前には、「全ヨーロッパが血の海に沈む」というようなビジョンさえも見ていたため、ユング自信が、「第一次世界大戦の始まりを予知した」というような解釈さえしたのです。
このように、ユングは、治療者という立場であるにもかかわらず、その一方で彼自身が患者なのではないかと思われるような、かなり微妙な精神の持ち主でした。
2 曼荼羅(マンダラ)がユングの中から現れた
ユングのマンダラに対する関心というのは、2つの方向から芽生えました。
その一つは、ユング自身の個人的体験に由来するものでした。もう一つは、心を病む人々と関わる中で見出したものでした。
2−1 ユングの中から現れた曼荼羅(マンダラ)
その一つ目は、ユングが精神的に危機の状態に陥った時の自己治癒の過程で自然に現れてきたものでした。
1912年にユングは、心理学者のフロイトと決別したのでした。その後、方向を見定めることができなくなり、精神状態が不安定になりました。それは、ほんの一時のことではなく、1916年頃まで続いていたと言われます。
そのような状況下で、彼は自分の中から湧き上がってくるものに導かれて、円形の図をたくさん描いていたのです。それは、ユング自身の心の治療に大きな影響を及ぼしました。そして、それは、マンダラにとても似ていたのです。
その経験があって、ユングは心の治療にマンダラを見出したのでした。
2−2 患者から見出したマンダラ
ユング自身の経験の後、回復期にある患者に絵を描かせてみるということを試みました。すると、マンダラ的な図を描くことが分かったのです。それは、絵のみでなく夢や幻想においても円を始めとする象徴的図形が患者の心から自発的に生じてくるのを発見しました。
このようなマンダラは、心の分裂の危機の状態を感じる時に、統合しようとする心の内部の働きとして生じたもので、自己治癒の存在なのだと捉えました。
この二つの経験を経て、とあるチベットの文献から、マンダラというものは、宗教的に大きな意味を持つものとしてその存在を知ったのでした。
3 ユングの曼荼羅(マンダラ)の特徴
本来の仏教におけるマンダラの意味というのは、「自己が自在する」ということに対して否定的であり、「欲望」というものを否定するものになっています。つまり、マンダラを生み出した根源は、修行から始まったのです。
しかし、ユングのマンダラは「個性化」という概念を打ち出しています。
人並みの欲望を持った大人を、よりよく育むための有効的な手段として位置付けたのです。
心を病む人々は、主体性を失っています。そのような状況に陥っていた人の個性を蘇らせることを担うのがマンダラだと捉えたのです。
仏教的な考え方が、自己否定と捉えた時に、ユングのマンダラの存在というのは、自己肯定という対極の考え方を持っています。
4 ユングの心理学と曼荼羅(マンダラ)
ユングといえば「意識」「個人的無意識」「集合的無意識」のキーワードになります。
この、キーワードの中でも、マンダラと最も近いものは「集合的無意識」になります。
この「集合的無意識」というのは、全ての人類に共通しているものと言い切っています。
というのは、東洋において仏教の世界観を示したマンダラを西洋にいるユングが何も知らずに描いていた・・というところにもあります。
西洋・東洋と区別なく、それぞれに伝わるものや神話にも共通したテーマを扱うものも多いことから、人類の心の奥深くには「共通した何か」があると考え、気づいたのでした。
具体的な例をあげれば、「太陽への崇拝」や「母性」などです。
とても普遍的なテーマだということに気付かれるでしょう。
ユングの壮大な考え方や研究は、今のこの世に「大人のマンダラ塗り絵」や「マンダラアート」として再び蘇ってきているのです。
5 まとめ
ユングのマンダラは、心を癒す治療のツールからスタートしました。現代の人々も、少なからず「自分の心を癒して、本来の自分を取り戻したい」というところからスタートされている方もいると思います。
または、「無」に近い、没頭する時間を作り上げる必要を感じているのではないでしょうか?
ユングのマンダラは「自己肯定」という優しさを含んでいます。
あなたがご自分に厳しい方だとしたら、この優しい時間をほんの少し取り入れてみるのはいかがですか?