曼荼羅とは、アートや宗教的なことのように見えていうことが多いのですが、実は、特に探すこともなく、すぐそばにその様を見ることができるのです。
前置きをしますが、「曼荼羅」という表現は、宗教的な見解を多く含みます。ということで、ここからは「マンダラ」と表していくことにします。
この先に進んでいただくと、「マンダラ」に対する認識も変わり、私たちは「マンダラ」とともに生きていて、マンダラとはとても近すぎる存在だということを感じていただけることでしょう。
1 野菜に見る曼荼羅(マンダラ)
あなたのお家には、どんなお野菜がありますか?または、どんな果物がありますか?
例えば、今晩は、キュウリをスライスしてサラダを作ってみるとしましょう。
スライスした断面を見てください。素敵な模様が現れませんか?
キュウイフルーツを横に横にして切ってみたことはあることでしょう。なんとも不思議な、中心から放射線上に現れる模様が出てきます。
これだけに限ったものではありません。
2 花に見る曼荼羅(マンダラ)
お家にお花がありましたら、その花を上から覗き込むように見てください。
お野菜とは形状が違いますが、中心が定まっており、外に向かって花びらが広がっています。じっくり見ると、とても不思議な美しい姿です。
まさにマンダラです。これを並べていくと、自然界が作り出した芸術作品が並びます。花びらの数はそれぞれですが、3枚、5枚、8枚が多いようです。あなたの側にあるお花は何枚の花びらで構成されているでしょうか。
3 曼荼羅(マンダラ)の基本形とは
「マンダラ」という言葉の意味として、「円」と「輪」があります。つまり、基本形は、が「円」なのです。
宗教的な側面からも、次のような意訳があります。
奈良の東大寺の大仏の建立する典拠となった「華厳経」という経典があります。ここでは、マンダラを「輪円具足」として意訳しています。
意味は、「丸くて、何一つ欠けたところがないもの」という意味になります。マンダラの本質を捉えた名訳としてご紹介しました。
3−1 曼荼羅(マンダラ)の形に丸が多い訳
実は、現実のマンダラは、「丸」ばかりではありません。四角いタイプのものも存在します。しかし、そのような事情があっても、マンダラの原点が「聖なる円・聖なる輪」だった可能性は極めて高いのです。
地上に円、もしくは輪を描いて、その中と外を区分けすることによって、中に邪悪な存在が侵入しないようにしています。
これは、「聖なる空間」を確保し、宗教的な行為を営んだと考えられるからなのです。これは、専門用語を使って表すならば、「結界」といえるでしょう。
4 美しさの数の規則
ものの美しさには、数が関係しています。それもそこには、一定の規則が存在しています。ここでは、先ほどご紹介した植物達の神秘的な、まるで意思が働いているような法則を見ていきましょう。
4−1 美しさの数列
「フィボナッチ数列」という言葉を耳にしたことはありますか?
この数列には、一定のパターンとリズムがあります。
「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55・・・・」というふうに続いていくのです。
最初の数字と2番目の数字が足し合わされて3番目の数字になり、2番目の数字と3番目の数字が足し合わされて4番目の数字になる・・という具合に続いていきます。
先ほどの花びらもこの中の、3・5・8枚が目立ちます。とすると、花は、フィボナッチ数を呈しているということになります。
この数列は、1300年ほど前に、インドの数学者が書物に記しました。
これが、世の中に現れたのは、1202年にピサのレオナルド(通称 フィボナッチ)が書物を紹介してからになります。
この、数列の中には、一定の比率が潜んでいます。
適当なフィボナッチ数をその一つ前の数字で割ってみると、1.618…とどこまでも続いていく値が見られるのです。
これを昔のギリシャでは「ファイ」と呼んでいましたが、今日の現代では「黄金比」と呼ばれています。
4−2 黄金比とは何か?
黄金比とは、1:1.618…の比率のことを言います。私たちの最も身近なものを挙げると、名刺の縦と横の長さが、この比率になっています。
この比率を持っているということは、美しさと安定感を感じさせるものとして知られています。とても有名なものの中では、ギリシャのパルテノン神殿の高さと横幅の比、そして、ミロのヴィーナスの体の各部の比っもこの黄金比となります。
そして、私たちの近くで美しく佇んでいる植物にもこれが見られるのです。
例えば、松ぼっくりです。
うずまき形状に見えるのを確認できるでしょう。このうずまき状に並んでいる数がフィボナッチ数と一致しており、その比が黄金比になるのです。
これは、ひまわりの種の配列にも見られますし、珍しいお野菜「ロマネスコ」もこの配列になります。
他にも目を向けてみることにしましょう。
実は、大きいところでは、宇宙の星雲のうずまきも、オウムガイもフィボナッチ数からなる黄金比を呈しています。
大いなる創造主は、美しいものを作り上げてくれているのだと感激するでしょう。
5 まとめ
私たちとその身の回りは、無秩序にできているようで、実は神秘的なくらいに美しくできているのです。
そして、それらにマンダラを見ることができます。そのマンダラに囲まれて生きている私たちにもそのマンダラを持っています。
鏡を覗いてみてください。あなたの瞳は、美しいマンダラなのです。それは、あなたも美しい存在だということです。